知識が健康な歯を守る
予防歯科に関する対応は歯科医師ではなく歯科衛生士が患者様を担当いたします。
歯の治療前後の経過を観察するだけでなく、歯石の除去やクリーニング、ブラッシング指導やお口の健康のアドバイスを行い、患者様のお口のメインテナンスに努めます。
このように、歯科医院にとって歯科衛生士は重要な位置を占めているにもかかわらず、一般的な歯科医院では1医院あたり1.3人といわれており、日本では予防を中心とした歯医者が少ないのが現状です。
医療法人 田中歯科医院では、現在、多くの歯科衛生士が在籍しており、治療中だけでなく治療後のメインテナンスについてもご安心いただけるように体制を整えています。
治療の間は、患者様の不安をやわらげるためにお声をかけたりすることも歯科衛生士の重要な役割であり、歯科医院の雰囲気を心地よいものにするためにも、スタッフ同士は日頃からコミュニケーションを取りあっております。どんな些細な疑問・質問でもお気軽にご相談ください。
歯の治療前後の経過を観察するだけでなく、歯石の除去やクリーニング、ブラッシング指導やお口の健康のアドバイスを行い、患者様のお口のメインテナンスに努めます。
このように、歯科医院にとって歯科衛生士は重要な位置を占めているにもかかわらず、一般的な歯科医院では1医院あたり1.3人といわれており、日本では予防を中心とした歯医者が少ないのが現状です。
医療法人 田中歯科医院では、現在、多くの歯科衛生士が在籍しており、治療中だけでなく治療後のメインテナンスについてもご安心いただけるように体制を整えています。
治療の間は、患者様の不安をやわらげるためにお声をかけたりすることも歯科衛生士の重要な役割であり、歯科医院の雰囲気を心地よいものにするためにも、スタッフ同士は日頃からコミュニケーションを取りあっております。どんな些細な疑問・質問でもお気軽にご相談ください。

メインテナンスは専用の個室で
予防メインテナンス専用の個室診察室

2012年5月に、これまであった「審美・予防・ホワイトニング用の個室診察室」に加え、新たに「予防メインテナンス専用の個室診察室」を新設しました。今回の改装では、患者様より要望の高かった「治療と予防を分けて欲しい」「予防専用のエリアを作って欲しい」という声を反映して、新たなコンセプトである「緊張した診療がリラックスした穏やかな雰囲気へ」を実現すべく、設計から内装、照明に至るまでゲストをおもてなしするための上質な空間づくりを心がけています。
タイプ別に分けた予防法
むし歯予防
むし歯になるメカニズムをご存じですか? むし歯になる原因として、「むし歯菌」「歯の質」「糖質」に、「時間経過」の4つの要因が加わる事で虫歯は進行します。 食事をした時からのお口の中ではどのような事が起きているのか。そのメカニズムを知る事で、むし歯予防につながります。
歯周病予防
口臭や歯ぐきからの出血のほとんどは、歯周病が原因です。 歯周病は、歯垢が歯と歯肉の間に溜まって炎症を起こし、骨を溶かす感染症で、放っておくと歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。 但し、早期に発見する事で、日々のブラッシングや、歯医者でのクリーニングとメインテナンスで治すことができます。
小児歯科予防
いくら丁寧にブラッシングをしても、歯の咬み合わせや歯並びが悪いと、虫歯になりやすいものです。 小児歯科予防は、虫歯治療とブラッシングの指導だけでなく、いつまでも健康なお口の状態を保つ為に、永久歯を正常な位置に生やし、咬み合わせを良くする治療も行います。