大阪市中央区内本町1丁目2番14号

ご予約・お問合せは06-6949-3718

診療時間
09:30~13:00 月2回
14:30~19:30

詳しくは診療カレンダーをご覧ください ※受付は30分前迄

むし歯・歯周病

大阪市中央区内本町1丁目2番14号

ご予約・お問合せは06-6949-3718

診療時間
09:30~13:00 月2回
14:30~19:30

詳しくは診療カレンダーをご覧ください ※受付は30分前迄

むし歯と歯周病の違いは?

むし歯と歯周病の違いむし歯も歯周病も、プラーク(歯垢)が原因で起こりますが、むし歯と歯周病の違いは細菌の種類です。
それぞれの細菌が歯の表面やや歯ぐきで増殖し、進行します。
どちらも放っておくと、歯を失う病気です。

むし歯

むし歯の症状と痛み

むし歯むし歯菌が出す酸にり、歯のエナメル質が侵される病気です。主に奥歯の窪みなどの、食べ物のカスがたまりやすい部分に起こりやすいのがむし歯です。
虫歯は、歯の神経を含んだ組織に細菌が感染して炎症を引き起こすことで痛みが発生します。
初めは刺すような痛みがたまに起こる程度だったものがだんだんズキズキと痛む期間が短くなりや削除)やがて痛みが強くなり、我慢ができなくなります。
むし歯は、どの年齢でも起こりうる病気です。

様々な要因が重なる事で、むし歯になります

むし歯の要因むし歯は一つの要因だけで発生することはありません。
むし歯は、「歯の質」「むし歯菌」「糖質」の要因が重なり、そこに「時間経過」が加わることで進行していきます。

一つ一つの要因に対応して、むし歯を予防しましょう

  • 歯質の改善:歯の質の強化と歯並びの点検によりコントロールできます
  • むし歯菌:むし歯菌は日々のブラッシング、クリーニングによって菌の増殖をコントロールできます
  • 糖質:砂糖の摂取の仕方や間食を減らしてシュガーコントロールを行いましょう
  • 時間:日常生活の習慣の見直しが大切です就寝前の歯磨き後は飲食しない事が重要です

フッ素・キシリトールには、むし歯予防効果があります

フッ素

フッ素(フッ化物)は、以下の働きで歯をむし歯から守ります。
特に子どもの歯(乳歯)に対しての予防に効果的です。

  • 歯の表面の再石灰化が促進されます。
  • フッ素が歯の表面や深層に取り込まれて酸に強い歯を作ります。(フルオロアパタイトが形成される)
  • むし歯菌が酸を作るのを抑制します。(フッ素でむし歯予防ができる最大の理由)

キシリトール

キシリトールには、以下の様なむし歯予防効果があります。

  • むし歯菌は、キシリトールを分解しても、砂糖のようなむし歯の原因となる酸をつくりません。
  • むし歯菌がキシリトールを分解する時、ネバネバした物質をつくらないので、歯垢(プラーク)をブラッシングで簡単に落とすことができます。
  • ガムとして長時間噛むことで唾液の分泌が促進され、唾液の清浄作用と緩衝能(お口の中の酸性度を中和する力)が高まります。
  • 唾液の分泌が多いほど唾液に含まれているリンやカルシウムも多くなり、歯の再石灰化作用が高まります。

購入の際は、なるべくキシリトール100%の物をを選びましょう。

歯周病

40歳以上の8割の方が歯周病と言われています

歯周病歯周病菌が歯と歯ぐきの境目で感染し、歯を支える歯周組織が炎症によって侵される病気です。
初期の状態では、歯ぐきが腫れる歯肉炎からはじまり、そのまま放置しておくと、歯を支える骨が溶ける歯周病へと悪化し、最終的には歯が抜け落ちる恐ろしい病気です。

骨が溶けて、歯が抜ける!

歯周病歯を失う原因のNo1は歯周病です。歯周病は歯周病菌が増殖し、毒素を出すことで歯茎や歯を支えている骨が破壊されていく病気です。歯周病は歯茎だけの病気ではなく、骨の病気でもあります。
骨が溶けるということは歯を支えるものがなくなってしまうこと。支えを失った歯はぐらつき、最後には抜けてしまいます。

自覚症状がないまま進行する!

歯周病初期の歯周病では目立った自覚症状はありません。しかし、体を洗っている時に血が出るとおかしいと思うように、ブラッシング中に出血があると病気の始まりなのです。
痛みや歯の揺れが出て気づく頃には重症になっていることが多いのです。

進行すると、歯磨きでは治らない!

歯周病歯周病が進行すると、歯と歯茎の境目の溝がポケットのように深くなります。これを「歯周ポケット」といいます。歯周ポケットに入った細菌は時間が経つと歯石になり、歯磨きでは除去できません。

プラークコントロールと、早期発見・早期治療が大切です。

定期的にクリーニングを受けましょう

メインテナンス日頃のお手入れと定期的なプロのメンテナンスを受けましょう。歯周病を予防するためには、プラーク(歯石)を取り除くことが第一です。 そのためにも毎日の歯磨きを丁寧にしっかりと行ってください。
また、歯ブラシでは落とせない歯と歯茎の間のプラークを除去するために定期的に歯科医院でクリーニングを受けるのが効果的です。

メインテナンスページへ

主な歯周病治療

歯みがき指導

歯みがき指導毎日の歯みがきでプラークが取れなければ、いつまでも歯周病菌を減らすことは出来ません。磨けていない部位や磨き癖などを確認し、患者様に合った磨き方の指導をしていきます。

歯石取り

歯石取り歯石の表面はプラークが付着しやすく、歯周病を悪化させる原因にもなります。歯石は強固で歯ブラシでは取り除けないため、専用の器具を使って除去します。

症状が進行した場合の治療

スケーリング 歯石は歯茎の中にも付着します。歯茎の中は目には見えず、深い所を触り歯石を除去していくため、治療の際には痛みを伴うことがありますので麻酔をして専用の器具で除去していきます。
目安:5mm以上のポケット

お薬で治す歯周病(歯周内科治療)も行っています

重度の歯周病患者や難治性の歯周病患者様に対して口腔内を除菌するお薬を処方することもできます。
この新しい治療法は、多くの歯周病を引き起こす歯周病原生菌だけでなく口腔の様々な疾患を引き起こす細菌に対して高い効果があり、口腔内を無菌化することで歯周病だけでなく口腔内の諸症状の改善もはかることができます。

歯周病が全身のさまざまな病気にも影響します

狭心症、心筋梗塞

歯周病菌は血管の中に入り、血小板に侵入します。すると血小板は異常を起こし、互いに集まり固まりやすくなります。つまり、歯周病菌が入ることで血小板は簡単に血栓を作ってしまうのです。

脳梗塞

歯周病菌などの刺激により動脈硬化を誘導する物質が出て血管内にプラークができ、血液の通り道は細くなります。歯周病の人はそうでない人の2.8倍脳梗塞になりやすいと言われています。

糖尿病

糖尿病は全身の免疫力を低下させるため、歯茎の炎症も起こりやすくなります。糖尿病が歯周病を悪化させ、歯周病を改善すると糖尿病も良くなるという報告があります。

低体重児出産

歯周病の炎症で出てくる子宮の収縮などに関わるプロスタグランジンという物質が胎盤に影響することで低体重児出産や、早産のリスクが高まります。

認知症

歯周病により歯を失い噛む力が低下することで、脳への刺激が失われるため歯が悪い人は認知症になる確率が高くなります。

肺炎

高齢者が亡くなる原因で最も多いのが肺炎(誤嚥性肺炎)です。食べ物などを誤嚥した時に歯周病菌が着いていると、その菌が原因となって肺炎を起こすことがあります。
口の中が綺麗な状態であれば肺炎を防ぎ、結果命を救うことにも繋がります。

骨粗しょう症

全身の骨密度が低下するのと同じように歯を支える骨(歯槽骨)にも影響があります。特に閉経期以降の女性に多い為、口の中を清潔に保って歯周病を防ぐとともにカルシウムの摂取も重要です。

重篤な歯周病がすぐに癌に結び付くわけではありませんが、歯周病による炎症が癌細胞の形成を促進する可能性があります。

予防のために、普段から気をつける事は?

むし歯と歯周病は違う菌が原因でなりますが、おおむね予防法はどちらも同じです。

お口の健康維持には、

  • 糖分を控える
  • やわらかい物ばかりでなく、硬い物も食べる
  • 歯並びや咬み合わせに注意し、治療を行う
  • 日頃のケアを念入りに行う
  • ストレスを溜め込まない
  • 口呼吸をやめる
  • タバコを控える
  • 歯科医院での定期的なメインテナンスとお口の健康チェック

このような日頃の生活が大事です。

治療法等、詳しくは予防歯科専門サイトをご覧ください。

Web診療予約をご活用ください

Web診療予約をご活用ください

予約の変更、取得が簡単にできる「WEB予約システム」をご用意しております。
24時間いつでもご予約が可能で、 予約日・時間を事前に患者様の携帯・PCにお知らせする利点がございます。
簡単な手順で登録する事ができますので、どうぞご活用ください。

Web診療予約(初回登録が必要です)